2019年6月30日日曜日

泡坂妻夫 『妖女のねむり』



名匠が幻想味あふれる物語に仕掛けた本格ミステリの罠。
廃品回収のアルバイト中に見つけた樋口一葉の手になる一枚の反故紙。小説らしき断簡の前後を求めて上諏訪へ向かった真一は、妖しの美女麻芸に出会う。目が合った瞬間、どこかでお会いしましたねと口にした真一が奇妙な既視感に戸惑っていると、麻芸は世にも不思議なことを言う。わたしたちは結ばれることなく死んでいった恋人たちの生まれかわりよ。今度こそ幸せになりましょう。西原牧湖だった過去のわたしは、平吹貢一郎だったあなたを殺してしまったの……。前世をたどる真一と麻芸が解き明かしていく秘められた事実とは。/解説=松浦正人
というようなお話。サンプル読んだら面白そうだったのでそのまま読み進めたのだけど、なんとなく名前は聞いたことがあったせいもあり、あらすじも先に読んでいなかったものだから、話が樋口一葉から離れて生まれ変わりモチーフになったところでまず「ほへ?」となった。この時点で一瞬放り投げてしまおうかとも考えたのだけど、『亜愛一郎の狼狽』(amazon)から始まるシリーズで構成の繊細さはわかっている泡坂妻夫なだけに、どんな世界設定であろうと最後までいけば感心できるだろうと思い直して読み進んだ。案の定よくできていた。ここで言うよくできていたというのは、実に細かいところまで謎と解答が張りめぐらされていたことと、作品内論理がしっかり構築されていたことを指している。ただし、そう思うためには、ひとつ大きな壁を乗り越えなくてはいけなくて、それは主人公の真一がなんだってころっと転生を信じちゃうのかという大謎。そこだけ納得がいかなくて、実際問題信じてくれなきゃ物語の論理が起動できないからなので、目くじらを立てないのが正しい部分ではあるけれども、この弱さがあるためある程度読者を選ぶかもしれないなどとも思った。上記シリーズもそうだけど、設定の世界に入れるか(もっと言えばそこをとりあえず呑めるか)は、泡坂読むときには割と難所になるように思う。最低そこを見逃してやれば、楽しく読めるし、隅々まで行き届いた目配りに感心もできるんだけどね。おお、そうくるの! みたいな場面はもちろんあったし、なんと! そんなことが! な場面もあれこれあり、あるキャラクターについてはもうちょっと書いてみたい気もするのだけど、ミステリーはネタバレとの兼ね合いが難しいのでやめておく(感心するところ=なんらかの謎が解けるところだからねえ)。
 なお、一葉やら明治文学やらについてのマニアックな背景知識とかはいっさい必要なく読めるので、冒頭読んでリズムが合うとか、面白そうと思ったらそのまま最後までいけるはずである。伏線の回収も見事なのでそういうの好きな人向き。


妖女のねむり (創元推理文庫)

0 件のコメント: